
妊娠中のお母さまへ

マタニティ歯科では妊娠中のお母さんとお腹の中にいる赤ちゃんの歯の健康を考えたケアを中心に行います。
妊娠中は、まずはお母さんの健康が大切、妊娠すると心も体もいつもと違う状況になり、お口の状況も普段の生活とはまるっきり変わってきます。
妊娠中こそ歯のケアが大切
- 歯周病に注意!
- 妊娠中に女性ホルモンの分泌量が増えることで、ホルモンの影響で増殖しやすい細菌がお口の中で増え歯周病などに罹患することが多くなります。
- 妊娠初期には歯科検診を
- 妊娠初期は体調がすぐれないことが多くなり、歯がうまく磨けない場合や長く磨けない場合があります。
すると虫歯や歯周病が発症しやすくなります。初期の段階から健診を定期的に行い、治療や予防をすることで健康な口腔内状態を保てます。 - 妊娠性エプーリス
- ごく少数の方にですが、妊娠中に歯肉の腫れができることがあります。
これは「妊娠性エプーリス」と呼ばれ、歯磨きが痛くてできない・歯周病に移行しやすいなどのデメリットが発生してきます。そこでレーザーなどで切除・消毒し、口腔内環境を整えていきます。
妊娠中の歯科治療
- 妊娠中の歯科治療の最適時期
- 妊婦さんが歯を治療するのに最適な時期は、安定期の3~8ヶ月の間がベストといわれています。
精神的にも身体的にも安定している時期に集中して治療やケアを行いますし、できる限りその時期内に治療を終わらせるように計画を立てていきます。 - 妊娠中の治療範囲
- 妊娠初期は重要臓器が形成される時期ですのでこの時期は基本的に応急処置にとどめています。
妊娠後期は出産が控えており、身体的に負担がかかるので無理しない範囲で治療を行います。

産まれてくる赤ちゃんの為に
マイナス1歳からの虫歯予防

生まれたての赤ちゃんは無菌状態なので、お口の中にも虫歯菌はいません。しかし1歳7カ月~2歳7ヵ月位をピークに母親など、大人からお子さんに感染します。つまりご両親のお口のケアが子供の虫歯予防となるのです。
- 唾液検査
- 唾液検査では、ご自身から採取した唾液を調べますが、「唾液の量」「唾液の中和力(緩衝能)」「虫歯菌の数」などを専用の検査器で調べていきます。
- クリーニング
- 安定期に入ったら、歯を徹底したクリーニングする「PMTC」を行い、虫歯菌を取り除きましょう。
クリーニング後は歯の表面がスベスベになりますよ。